ワンコインフィギュアシリーズ 電脳戦機バーチャロン
(全8種+シークレット1種)
発売日:2005年06月
価格:525円/ブラインドボックス販売(1BOX12SET)
-/-/-
セガの3D対戦ゲーム"電脳戦機バーチャロン"のフィギュアです。
ゲームは1995年に1作目が登場、カトキハジメデザインのロボット(バーチャロイド)や、
奥の深いゲーム性がヒット。
その後家庭用ゲームに移植・続編が発売され、
現在も多くのファンを持つシリーズです。
フィギュア発売は10周年目。
発売当時は2個ほど買いました。(ライデンとアファームドが出ました)
いまさらですがAMAZONでBOX販売が安かったのであらためて購入。
12個セットなのでダブりが3つできますが、コンプリート出来ます。

HBV-05-E:RAIDEN ライデン
重量機。バズーカは弾切れを起こしにくく、
レーザーの破壊力は抜群な爽快感あふれる機体です。
相手が移動する先を読んでレーザーを置き、
当たった時の快感は他では味わえません。

MBV-04-G:TEMJIN テムジン
主役機です。外見から初心者向けに見られがちですが、
操作は奥が深く、バランスの取れた機体です。
デザインはシンプルだけどかっこいい。
続編のオラタン以降のテムジンはゴテゴテしすぎてイマイチ好きじゃありません。

MBV-09-C:APHARMD アファームド
テムジンより、近接攻撃向けな機体。
相手の裏に回ってのヒットアンドウェイが気持ちいい。
迷彩塗装や、角刈り的な頭、トンファーが武器だったりと、
今までにない要素が新鮮でした。

HBV-10-B:DORKAS ドルカス
CPU戦でまず苦戦するのがこのドルカス。
操作に慣れない初心者が何人餌食になったことか…。
火力抜群で弾幕を張られると厄介。対人では一番苦手です。
かわいい担当。

[SECRET] MBV-04-E6:TEMJIN テムジン試験型
アドバタイズの操作デモに出てくる機体です。
セガサターン版では隠し機体として操作できるようになりました。
シークレットです。相手のライデンD型は?
と思ったらDVDのオマケになりました。
しかしDVDは高い!というかいまさら売ってない。
ううむ
-/-/-
ハイエンド版のCGを元にしているので外形や塗装は文句はないのですが、
可動範囲が狭すぎる(特にライデン)。
ライデンのレーザーギミックがないのも残念。
パーツ取替えで出来ればよかったのに。
残りの4機は700円になったので、ちょっと無理しすぎたのかねぇ。
コトブキヤ 電脳戦機バーチャロン 1/100 HBV-502-H8 ライデン(DNA SIDE) プラモデル